●社協会員募集中です。詳しくは、下のリンク先をご覧ください。市社協会員(会費)募集について
●尾崎社協では、ご自分が「フレイル」状態かどうかをチェック出来る機会を設けました。フレイルチェック講習会 ご案内
●「尾崎助っ人隊」は、「ちょっとした生活支援」活動を開始しました。支援を希望される方は、下のリンク先をご覧ください。尾崎助っ人隊 連絡先など
●エンディングノートのダウンロードは、下の青文字をクリックしてください。エンディングノートのダウンロードサイト
「続きを読む」またはイラスト(写真)をクリックすると各ページが開きます。
尾崎社協の沿革、範囲、組織、役員、財政、規約などを説明します。 市社協と地区社協についての情報、社会福祉協議会についての情報やビデオ「活動のまとめ」等を載せてあります。
続きを読む
尾崎社協にはコスモスの里委員会、ミニサロン委員会、親・子のひろば委員会、尾崎助っ人隊委員会があります。 各委員会の活動の様子を紹介します。 委員会が変遷してきた情報も載せてあります。
尾崎社協は、委員会活動以外にもたくさんの事業を行っています。 ここでは年間事業のまとめ(年度別・月日順)、啓発活動、共催事業、広報活動、地域協力活動などを紹介しています。
地域福祉活動や尾崎地区の福祉についての各種情報を紹介します。 「社協Q&A」「困った時は・・・」「知ってますか?」「近隣で取り組もう~福祉活動の具体例」「助成が得られる福祉活動例」「自治会と地区社協」「尾崎社協のボランティア募集」「地域福祉活動と保険」など。
広報紙「尾崎社協だより」と「ミニ広報」のバックナンバーをご覧いただけます。 「エンディングノート」「自治会の福祉交流会などの助成申請書」をここからダウンロード出来ます。
尾崎地区の人口など各種統計、各自治会福祉交流会の様子、福祉委員関係資料、尾崎社協活動のまとめビデオ、社協関係の法律などを集めてあります。