2023.1.2 更新
尾崎助っ人隊の活動の様子
尾崎助っ人隊 支援依頼募集・隊員募集
尾崎助っ人隊は、高齢の方や障がいのある方などの日常生活のちょっとした困りごと(おおむね1時間以内で出来る作業)をお手伝いします。
作業は無料ですが、資材購入が必要な場合は実費をいただきます。生活支援を依頼される場合や隊員としてご協力いただける場合は、下記にご連絡ください。
尾崎助っ人隊委員長・加藤(090-8550-8114)まで、またはトップページの「連絡・お問い合わせ」からご連絡ください。
設立の経過1 「ちょっとした生活支援」活動を目指して
この委員会は、地域での「ちょっとした生活支援」活動を目指して、令和3年度途中にスタートしました。
尾崎助っ人隊のスタート事業として、令和4年1月に「困りごと」・「協力できること(ボランティアとして登録)」のアンケートを行いました。このアンケートは、尾崎自治会連合会役員の皆様のご協力により、尾崎地区の全世帯を対象に実施したもので、期日までに92通の回答をいただきました。中には「困っていること」と「協力できること」の両方に記入いただいた方もありました。ご協力ありがとうございました。予想よりも多い回答数に、皆さんの関心が高いことが実感できました。
具体的な困りごととして、網戸の張替えてほしい、庭木の簡単な剪定や玄関周りの除草作業をしてほしい、ゴミ出しや不燃物や選別ごみなどの処理に困っている・・・・・・などの回答がありました。アンケートの結果は、「尾崎社協だより№73」で皆さんにお知らせしました。
アンケート用紙(Word版、PDF版)はこちらからダウンロード出来ます。
設立の経過2 ボランティアの募集と顔合わせ
尾崎助っ人隊活動には、沢山の人手が必要になると思います。尾崎助っ人隊ではご協力いただけるボランティアの方を募集しており、随時受け付けています。お気軽に尾崎助っ人隊委員長・加藤(090-8550-8114)まで、またはトップページの「連絡・お問い合わせ」からご連絡ください。
なお、令和4年度のスタートとして、尾崎助っ人隊に協力したいという皆さんの顔合わせをしました。

設立の経過3 夢プロの助成で倉庫を設置
「尾崎助っ人隊」の活動は、市社協の「夢を実現プロジェクト事業」(通称・夢プロ)として実施するものです。
夢プロは、3年以上継続出来る地域の生活課題の解決に向けた取り組みなどに、年間100万円以内(3カ年)の助成を得ることが出来ます。既に緑苑、八木山など4地区社協で計6プロジェクトに取り組まれていますが、令和3年度末で事業の受付が終了しました。「尾崎助っ人隊」は、ギリギリで助成対象になることが出来ました。
夢プロの助成を利用して、草刈り鎌、剪定道具、ホウキ、バケツ、脚立、シャベル等々、「ちょっとした生活支援」のために必要と思われる用具を、取りあえず購入しました。また、尾崎南地区自治会連合会から許可をいただいて、これらの用具を収納しておく倉庫を尾崎南町集会所駐車場脇に設置しました(2020/3/4)。

設立の経過4 手助けの依頼を募集開始 2022.5.21
日常生活のちょっとした困りごとをお手伝いします。
高齢の方や障がいのある方等からのご依頼で、おおむね1時間以内で出来る作業を行います。費用は無料です。
作業のご依頼は、担当の加藤(371-1805、FAXも同じ、携帯090-8550-8114)までご連絡ください。
このウェブサイトのトップページにある「連絡・お問い合わせ」からも申し込み可能です。
尾崎助っ人隊ではご協力いただけるボランティアの方を募集しており、随時受け付けています。お気軽に上記連絡先にお問い合わせください。

尾崎助っ人隊 申し合わせ事項 暫定版 2022.4.23
尾崎助っ人隊の隊員(生活支援活動ボランティア)の顔合わせを行い(2022/4/23)、活動について次のような申し合わせをしました。

