2022.4.21 更新
ここに載せたことがらは、各務原市内での福祉活動例のほんの一部分です。最近の活動内容をネットで知ることが出来るものに限定しました。
尾崎地区でも、近隣ケアグループや環境保全活動や防犯パトロールなどさまざまな福祉活動が行われています。尾崎地区での活動の一端は「福祉交流会」の内容からも知ることが出来ます。
▶各自治会などの福祉交流会 一覧と写真
環境整備
新鵜沼台「みどりのまちづくり会」
▶新鵜沼台(鵜沼第三自治会連合会ホームページ)
近隣のちょっとした生活支援活動
緑苑「緑苑活き活きサポート会」
▶緑苑地区社協だより(Facebook)
八木山地区社協・ささえあい活動部会
▶ささえあい活動通信(八木山地区社協ホームページ)
災害時に備えた炊き出し訓練
鵜沼南町自主防災組織
大地震に被災した場合を想定して、薪を用いた炊き出しを実施。
▶まちづくり活動助成金令和元年度交付事業(各務原市役所ホームページ)
声掛け見守り活動
近隣ケアグループ
各務原市内には293グループ、2000人を超えるボランティアの皆さんが活動しています。
▶近隣ケアグループ(市社協ホームページ)
▶吾妻町近隣ケアグループの訪問活動(市社協Facebook)
▶三井町の近隣ケアグループ「あんずの会」(市社協Facebook)
地域安全パトロール
新加納防犯パトロール隊
▶新加納防犯パトロール隊(市社協Facebook)
清住町ふるさと創生会
閑静で犯罪のない町を確保し、安心して暮らせる生活環境を創り出す活動。
▶まちづくり活動助成金令和元年度交付事業(各務原市役所ホームページ)
サロン活動
ボランタリーハウス
各務原市内には100か所のボランタリーハウスが開かれています(2021年4月現在)。
▶ボランタリーハウス(市社協ホームページ)
▶ボランタリーハウス いこいのつつじ(市社協Facebook)
松が丘ゆったりクラブ
こころとからだの安らぎをサポートする活動。
▶まちづくり活動助成金平成30年度助成交付事業(各務原市役所ホームページ)
研修会
那加一地区社協
グループLINEの使い方について講習を受けました。
▶那加第一地区社協の理事会・研修会(市社協Facebook)
給食サービス
鵜沼第三地区社協・友愛委員会
友愛訪問配食サービス。
ひとり暮らしの方、要介護支援の方に年間8回、延べ500食程度を配食。
▶鵜三地区社協だよりNo.94(令和2年3月)
川島地区社協
年1回、一人暮らし世帯等に手づくり弁当を配布。
▶川島地区社協だよりNo.16(平成31年1月)
移動支援
川崎団地自治会・ボランタリーハウス「庵」
ボランタリーハウス「庵」独自事業で、事業開始当初は市社協の「夢を実現プロジェクト」を申請されましたが、現在は独自事業で行われています。
▶各務原市川崎団地自治会 – 岐阜県公式ホームページ(県民生活課) (gifu.lg.jp)
鵜沼丸子町自治会
市から有償移動支援事業の提案を受け、住民への理解やタクシー会社との調整を行いながら、平成30年度から「丸子町福祉タクシー」を実施することとなった。
▶買い物支援・移動支援における活動手引き(20-21ページ)(岐阜県公式ホームページ)
▶広報かかみがはらVol.1351(2019/8/15)(4ページ目)